人によるかもしれませんが、借金があってもクレジットカードが作れるのか?と気になることもあるのではないでしょうか。
結論から先に述べますと借金があってもクレジットカードは作れます!
ただしだからといって誰でもクレジットカードが作れるという意味ではないので、そこは勘違いしないようにご注意ください。
どういうことかというと、クレジットカードが作れるか作れないかは、借金の有無では決まらないということです。
「あ、この人借金ある!だからクレジットカードは渡せません」ということではないということですね。
ではもう少し掘り下げてみましょう。
繰り返しになりますが、借金があるというだけでクレジットカードが作れないということにはなりません。
ただしその借金の程度によってはクレジットカードが作れない場合もあるということです。
年収の1/3以上の借金があるとクレジットカードが作れないという話は聞いたことがある人もいると思います。
それはその通りで、総量規制という法律で明確に定められているのです。これはどうあがいてもお金を借りたりクレジットカードを作ることはできません。
もしできたとしたらその業者は法律を無視しているということ、いわゆる闇金といっても過言ではないということです。
もし1/3以上の借金があってもお金を貸せるという話を聞いても相手にしないことをオススメします。
さて、本題に戻りますが、では借金が1/3以上ではなければクレジットカードが作れるのか?というとそういうことでもありません。
1/3以上は完全にアウトですが、1/3以下は絶対にセーフということにはなりません。
審査をするのは人間ですから、やはり借金が多ければ多いほど審査には不利になります。またクレジットカード会社の中でも法律とは関係なく独自の基準を設けていますから、借金が多ければそれだけクレジットカードを作りづらいということは覚えておきましょう。
また、借金の大小とは別に返済能力もクレジットカードの審査においてとても重要な指標になります。
借金が多くても、収入もそれだけあればクレジットカードを発行する側もいくらか安心できますよね。逆に借金がそう多くなくても収入が少なければちょっと心もとないという判断になるわけです。
もう1つ重要な指標として、過去の事故歴が挙げられます。以前にお金を返せなかったり、返すのに時間がかかったりというケースです。
やはりお金があっても借金が無くてもお金を返さない傾向にある人間というイメージが残ってしまいますから企業としてはクレジットカードをあまり渡したないということになるわけです。
以上、簡単にいうとこういった基準でクレジットカードの審査が進められているので、自分が果たしてクレジットカードを作れる状況なのかをよく見極めてみましょう。
また借金があるだけで、クレジットカードの発行を諦めないでくださいね。